埼玉県深谷市萱場320 電話048-572-8373 FAX048-572-9638
深谷市立南中学校 〒366-0818 埼玉県深谷市萱場320
TEL 048-572-8373 FAX 048-572-9638
ソース画像を表示
 
南中ホームページアドレス
携帯用アドレスコード
 
 
 



月11日は、緊急連絡ページの運用テスト日です。上記の黄色いバナーをクリックし運用テストに参加してください。
100%達成に向け、引き続きご協力をお願いします。
 

ようこそ南中ホームページへ

訪問者4271393

オンライン状況

オンラインユーザー7人
ログインユーザー0人
登録ユーザー30人

校章について


校章は、開校当時に公募したもので、田沼良之氏の作によります。「中」の文字は、鳥が翼を広げて雄飛する姿を図案化。生徒一人一人が目標に向かって努力するようにという願いからです。
 
深谷市立西小学校
新着情報
 

深谷市立桜ヶ丘小 新着情報

  • No.7.pdf
  • 9月29日の給食~お月見献立~
  • 07.学年便り10月号.pdf
  • 体育(5年2組・アスリート先生)
  • ⑧10月号.pdf

深谷の子『6つの誓い』

   
   
 
 

郷土を知ろう!


 
この「はにわ」上野台で出土しました。
  割山埴輪窯跡
  (わりやま はにわ ようせき)
「学区の紹介/地域の歴史」をご覧ください
→ 学区の紹介/地域の歴史へ
 

学校からのお知らせ



『 未来の礎を培う学校 
~ 居がい  やりがい  生きがい  のある学校生活の中で ~
                                                                                                 深谷市立南中学校
 
   
   シンボルツリー あかまつ       南中 全景           南中とふっかちゃん   
 

お知らせ

新型コロナウイルス感染防止に関するお知らせ

 新型コロナウイルス感染症に関して、令和5年5月8日より感染症法上の位置づけが5類に移行しました。

 これを踏まえ、深谷市の「新型コロナウイルス感染症感染拡大防止における幼稚園、小・中学校の対応に係る基本方針」が変更されました。

つきましては、南中学校の今後の対応は以下のとおりとなりますので、ご確認いただきまして、本校の教育活動へのご協力を引き続きよろしくお願いします。

 

1 感染症の予防対策について
 ・ 健康観察について、毎日の体温チェック・提出等は必要ありません。
 ・ 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、無理して登校することがないよう
 お願
いします。

 ・ 手洗い、換気等の感染予防を引き続き行ってまいります。

 

2 出席停止期間等について

 ・ 陽性者(有症状)は、発症した後5日が経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまで
 ※ なお、10日間経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、マスクの着用が推

奨されています。

 ・ 陽性者(無症状)は、陽性が判明した検査の検体採取日を0日として5日が経過するまで

 ・ 体調不良者(医師等から登校を控えるよう指示された者)は、学校医その他医師において
 感染のおそれがないと認めるまで

 ・ 感染への不安からお子様の登校を控えたいとお考えの場合は、学校へご相談ください。

 ※ 濃厚接触者の特定は行いません。

 

3  給食について

 ・ いわゆる「黙食」は行いません。

 ・ 食事前後の手洗いや適切な換気等の感染予防対策を行います。

 ・ 会食中は大声の会話を控え、飛沫を飛ばさないように指導いたします。

 

4 マスク着用の考え方

 ・ 学校教育活動実施に当たっては、生徒及び教職員にマスクの着用を求めないことを基本といたします。

 ・ マスクの着脱はいずれも強制せず、マスク着用有無による差別や偏見等がないよう指導いたします。

 
5 部活動について 

 ・ 陽性者の発生人数に応じた一律の活動停止措置は基本的には行いません。

  (※ 活動内で感染が拡大し、集団感染の恐れがある場合等は活動停止措置を検討)

 

6 その他

 ・ 地域や学校において感染が流行している場合などには、校医と相談し、
 活動場面に応じ
て、「近距離」「対面」「大声」での発声や会話を控えること、
 生徒間に触れ合わな
い程度の身体的距離を確保すること等の措置を検討いたします。

 

新着情報

 
2学年 学年結団式日誌
トップ
09/27 18:21
あいさつ運動 (社会を明るくする運動)日誌
トップ
09/27 14:41
福祉の心を育む交流事業 贈呈式日誌
トップ
09/27 12:23
新人戦壮行会日誌
トップ
09/27 11:41

記事

学校からのお知らせ
12345
2023/09/27

2学年 学年結団式

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当

新人戦に向けて!がんばれ南中生!学年結団式を行いました。
 本日、5
時間目、2学年は体育館で「学年結団式」を行いました。

 運動部は、明日から始まる新人戦に向けての決意等の発表とパフォーマンスを行いました。また文化部は、これからのコンサートや展覧会などへの抱負とパフォーマンスを行いました。部長さんの発表と部員全員が、学年の前に出て、それぞれの部で考えたパフォーマンスでした。各部で、モチベーションを一層高め、今後の活動の礎としてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


18:21
2023/09/27

あいさつ運動 (社会を明るくする運動)

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
朝から明るく ~あいさつ運動~
「社会を明るくする運動」


 9月25日(月)・26日(火)朝、南中の校門で、地域の保護司さん、更生保護女性会の皆さんが、「社会を明るくする運動」の一環として、あいさつ運動をしてくださいました。
 生徒の皆さんは、よくあいさつしていました。あいさつ運動に参加してくださった方からも、南中生はよくあいさつをしてくれるよ、とお褒めの言葉をいただきました。
 日ごろから、いろいろなあいさつを大切にしたいですね。


  
 
14:41
2023/09/27

福祉の心を育む交流事業 贈呈式

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
福祉の心を育む交流事業 贈呈

 9月22日(金)放課後、新人戦壮行会の後、「はなみずき」の職員の方と福祉の心を育む交流事業として、贈呈式を行いました。
 9月20日に南中奉仕・生活委員が交流会として、はなみずきを訪問し、南中の体育祭や音楽会の取組を映像で紹介し、校歌の合唱を披露してきました。お年寄りの皆さんから、お褒めの言葉や励ましの温かい言葉をいただきました。
 贈呈式では、全校生徒が持ち寄った400個を超えるティッシュボックスを南中からはなみずきへ、はなみずきから南中へは、本をいただき、職員の方からお言葉をいただきました。
 ティッシュボックスの側面には、生徒からお年寄りの皆さんへのメッセージが書きこまれています。
 はなみずきの皆さんからいただいた本は、早速皆が借りられるように整備し、学校図書館に配架しました。


  
12:23
2023/09/27

新人戦壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
がんばれ1・2年生!!
新人戦予選 壮行会


 9月22日(金)放課後、9月27日から始まる新人戦地区予選の壮行会が、リモートで行われました。
 吹奏楽部、総合文化部が応援メッセージを発表し、運動部各部の部長からの決意表明が行われました。最後に部長会長から全校生徒に向けて意気込みと応援を願うあいさつがありました。
 1・2年生の初の舞台、ぜひ日頃の練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。


  
11:41
2023/09/09

体育祭実施!

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当
南中体育祭開催!!
一走青春~学年を超えた勝利の絆~

 9月9日(土)、南中体育祭を実施しました。
 新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの通常開催になりましたが、熱中症予防の観点から短縮で実施しました。
 開会式には小島市長や小栁教育長も来校してくださいました。
 天気は曇りで暑さは和らぎましたが、体育祭自体は熱い戦いが繰り広げられました。
例年どおりの学年クラス対抗の競技を実施する中、今回は、全校生徒で縦割り活動を実施しました。全校生徒の応援がある中での綱引きはとても盛り上がっていました。
 朝から実行委員さんを中心に準備をし、心に残る体育祭にすることができました。










19:27
2023/09/06

2年生 進路学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当

知らない高校からは選べない!自分で決める進路選択へ!
 2年生は、6日(水)の5時間目に、各クラスの廊下に掲示してある「高校調べ新聞」を見てまわることで、いろいろな高校を知ることができました。夏休みに、自分で調べた高校の他にも、たくさん高校はあります。見てまわり、どんな高校があるかを知ることは、「今」は、とても大切なことです。

 来年はもう3年生です。来年の11月の3者面談では、具体的な自分の進路先を決定していきます。1学期の「進路学習」で学習したとおり、知らない高校から、自分にふさわしい高校を選ぶことは大変難しいです。知る努力をしないと、いわゆる偏差値やうわさなどで、決めてしまうことが多く、その結果、入学後、中退してしまうような人もいます。そのようなことにならないよう、これからっている高校を増やしていき、来年の進路選択に備えていきましょう。


 

 



16:04
2023/09/01

熱中症対策

Tweet ThisSend to Facebook | by:保健室
         熱中症を防ごう!

 2学期も暑い日が続いています。9日(土)に体育祭を控え、競技の練習もスタートしていますが、今年度は熱中症対策として、例年行っていた放課後練習を朝に行っています。また、毎日9時、12時、15時に気温とWBGT(暑さ指数)を測定し、保健委員が報告とこまめな水分補給、休憩など注意喚起をしています。(気温、WBGTが基準を超えた場合には運動中止の判断)                           
各自ができる対策を行い、体育祭が成功しますように、家庭でもご協力をよろしくお願いします。    
   
 *睡眠、栄養をしっかりとる(朝ごはんもしっかり食べる)  
 *水分を多めに持参する(この時期はスポーツドリンクを) 
 *帽子・冷感タオルの使用   など


 

12:37
2023/09/01

中3実力テスト 1・2年夏休み明けテスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
各学年とも真剣にテストに取り組みました
- 中3実力テスト、1・2年夏休み明けテスト -


 9月1日(金)、3年生は中3実力テスト、1・2年生は夏休み明けテストを実施しました。
 どの学年も、集中してテストに臨んでいました。 
 1学期、そして夏休みの学習の成果が表れることを願っています。

   
11:01
2023/08/30

体育祭結団式

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
体育祭結団式が行われました

 8月30日(水)、体育祭の結団式が行われました。毎日、酷暑が続く中、少しでも暑くない時にということで、授業の時間をずらして、朝の時間帯に実施しました。
 今年度は、各学年4クラスということで、縦割りチームを作って競うことになりました。そのため、結団式も1~3年生の1組チーム、2組チーム……で校庭の各所にまとまり、ブロック長(チームリーダー)を中心に担当の先生方と共に:結団の思いを語ったり、応援の練習で絆を深めたりと、各チームとも良い雰囲気でスタートできました。
 
 
 9月9日(土)の体育祭本番まで、時間は短く、暑い日が続く予報ですが、健康に留意しつつ、練習、準備をしていってほしいと思います。
※ 体育祭当日は当初開会式を8:30に予定していましたが、暑さが厳しいことが予想されるため、8:10開会に変更しましたよろしくお願いします。

11:15
2023/08/29

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
避難訓練実施
- 竜巻対応 -


 8月29日(火)、2学期始業式の日、避難訓練を実施しました。
 今回は「竜巻が発生、南中校舎に接近」という想定で放送を流し、各教室で担任の先生の指導のもと、カーテンを閉め、机・椅子を移動、その下に身を隠すという手順で訓練を行いました。
 竜巻が去った後の状況確認、点呼、報告は、各学年からの報告が迅速に行われ、1分40秒で報告完了となりました。
 9月1日は「防災の日」。関東大震災から100年になります。竜巻、地震、火災等の災害に対する心構え、備えをしっかりしていきたいと思います。
 
 
15:35
12345

緊急連絡ページ


月11日は、緊急連絡ページの運用テスト日です。上記の黄色いバナーをクリックし運用テストに参加してください。
運用100%達成に向け、引き続きご協力をお願いします。
 

お知らせ



話し合っていますか?家庭のルール~安全で安心なインターネット利用のために~
話し合っていますか?家庭のルール.pdf
スマホ時代のキミたちへ~スマホやネットばかりになってない?
スマホ時代のキミたちへ.pdf
ネットには危険もいっぱい~あなたは本当にだいじょうぶ?~
ネットには危険もいっぱい.pdf

幼稚園教諭職員募集ポスター(任期付・会年職).pdf

挑戦してみよう!! 
クリックするだけで学びのページに移動できます。



 

休校中の家庭学習

深谷市立南中学校 校歌

01 合唱.mp3    02 テノール.mp3  03 アルト.mp3  04 ソプラノ.mp3    05 伴奏.mp3
作詩 こわせ・たまみ 
作曲 岩河三郎               
1.朝の光は 大地に満ちて
  薫るみどりの 深谷萱場よ
  さあ友よ ここに燃えたち
  いのちの炎 ふき上げて
  競い 励もう たくましく
  おお 青春われら 時は今
  見上げる空に 希望あり
2.春は花かげ 秋にはもみじ
  ながめ豊かな 唐沢堤
  さあ友よ ここに明るく
  英知の翼 ひろげあい
  明日を めざそう たゆみなく
  おお 青春われら 時は今
  はばたく空に 希望あり
  輝やけ 輝やけ 爽やかに
  学びやの鐘 鳴り渡れ
  深谷南中学校 
 

お知らせ

市内中学校で『子供にとっての「携帯電話」をどう考えますか?』というテーマとして「親の学習」が開催されました。その模様を動画としてご覧いただけます。

 「親の学習」
 

お知らせ

学習に集中しよう
ネット、携帯、ゲームはひかえよう 
       (使うときも21:00まで)
フィルタリングをかけよう           安心ふっかネットを
                     守りましょう



 

インターネットセキュリティ【埼玉県警より】